春を告げる魚と言われる「鰆(サワラ)」。
黒潮に乗って七海灘にやってくるサワラ漁はカツオ・トビウオ・ナガサイと並び
トカラ列島全島で行われていた代表的な漁労です。
昔は丸木舟と呼ばれる木をくりぬいて作った船に帆を張り、
ヤギの角と鶏の羽根を使いイカを模った餌木(エギ)で漁をする「ホロビキ」や
ホコで突いて(サワラ突き)獲っていました。
新鮮なサワラをガジュマルのチップで燻す昔ながらの伝統製法で作った燻製は
柔らかくシットリ。まるでサワラの生ハムのようです。
塩加減も良く、サワラの味ももちろん、ガジュマルで燻された香りがなんとも言えません。
お酒のおつまみに最高です!
※冷凍便商品です。